しっかり描いてないエクセル画集
エクセル画番外篇の激渋酒場レポート。 今回は横浜・寿町の角打ち「ことぶき酒店」。ビール大瓶なんと430円。 新参者にも女将がやさしいです。
エクセル画番外篇の激渋食堂レポート。 今回は栃木県小山のロードサイド食堂「ドライブイン扶桑」。 コーラの看板が渋味を煽ります。メニューは大盛4種のみ。
エクセル画番外篇の激渋食堂レポート。 今回は保谷の住宅地のステルス大衆食堂「きよし」。 中休みがないから昼飲みにもナイスです。
エクセル画番外篇の激渋酒場レポート。 今回は横浜・寿町の立呑み「のものも」。 今や福祉の街になった寿町の先輩たちの笑顔がすてきだった。
エクセル画番外篇の激渋酒場レポート。 今回は博多の超激渋角打ち「吉武酒店」。2022年で最高ランクのステキなお店だった。 「限界業種」の角打ちでも長く続いてほしい。
エクセル画番外篇の激渋酒場レポート。 今回は福岡・久留米の角打ち「ことぶきや酒店」。 30数年ぶりの再訪だから記憶もあいまいだ。 でも女将は一見客にもやさしい。
エクセル画番外篇の激渋食堂レポート。 今回は所沢の町中華「炒」。 場末ムード漂う盛り場、「盃横丁」近くで創業40年超。 緑茶ハイは2ℓペットボトルも登場する豪華3点セットだ。
マウスで描いたエクセル画。 今回は激渋酒場レポート。 江東区でありながら鉄路不毛の陸の孤島、南砂にある老舗「山城屋酒場」。 実は東京駅からバス一本で行けたりする。 パーツ数967。
今回は番外編でエクセル画の「NFTアート」の出品について。 出品するには「ガス代」や仮想通貨の送金手数料がかかるから1万円以上の出費は覚悟。 一度出品できればバーチャル3Dギャラリーも簡単に開設可能。 一獲千金の妄想も掻き立てられる。
エクセル画廊番外篇の激渋はしご酒レポート。 今回は近場の「はしご酒」じゃなくて街を徒歩で移動しながら飲酒巡業する「せんべろウォーク」のご案内。 巣鴨スタートで東京・北区酒場ルートのご紹介。銭湯込みの7軒で7kmの飲酒徘徊レポートです。
北海道ひとりサウナ・温泉旅のまとめ篇です。 2020年10月3日から全17泊の記録。 サウナ、温泉合わせて21か所で浸かってきた。 全走行距離は3621km。 宗谷岬から九州南端の佐多岬までの距離以上だ。 脱力。
北海道ひとりサウナ車旅17日目。 このシリーズも最終回です。 今日は「番外篇」で函館からお主に入って下北半島回ります。 函館→大間→恐山→尻屋崎→野辺地。 本日の宿&サウナは「まかど観光ホテル」。 走行距離は234.9km。
北海道ひとりサウナ車旅16日目。 今日が最終日です。 ちょっと足伸ばして北海道最南端も行ってきました 函館→白神岬→松前城→湯の川→函館。 宿&サウナは「ホテルパコ函館」。 「日本一熱い銭湯」も入った。 走行距離は201.9km。
北海道ひとりサウナ車旅15日目。 今日は北海道最後の地の函館に向かって移動です。 洞爺湖→長万部→函館。 「幻の野湯」に翻弄させられた。 宿&サウナは「ラ。ビスタ函館ベイ」 走行距離は220.2km。
北海道ひとりサウナ車旅14日目。 今日は小樽から南下。 ソーランラインで神威岬寄ってから洞爺湖に向かいます。 宿&サウナは「洞爺湖万世閣レイクサイドテラス」。 走行距離で263.2km。
北海道ひとりサウナ車旅13日目。 今日の運転は朝の1時間だけであとはバスと電車。 車の運転を早めに切り上げる理由がある。 サウナ&宿は「ドーミーインプレミアム小樽」。 札幌→小樽で44.5km。
北海道ひとりサウナ車旅12日目。 今日は吹上温泉→夕張→岩見沢→札幌で213.2km。 夕張、激渋でした。今日はサウナの聖地の「メープルロッジ」と「ニコーリフレ」で脱力。 走行距離220km。
北海道ひとりサウナ車旅11日目。 今日は旭川から美瑛→上富良野→白金→吹上温泉。 観光スポットの王道回ってます。 泊りは「サウナの聖地」の吹上温泉「白銀荘」で脱力。 走行距離139.6km。
北海道ひとりサウナ車旅10日目。 今日は旭川近辺ぶらぶら。 旭川→層雲峡→旭川で午後は廃業間際のサウナ「「旭川健康ランド」で脱力。 宿は「プレミアホテルCABIN旭川」。 走行距離151.4km。
北海道ひとりサウナ車旅9日目。 今日はひたすら移動になった感じです。 稚内→オロロンライン→小平町→旭川に移動。 どうせなんで旭山動物園も行きました。 宿泊&サウナは「ホテルWBFグランデ旭川」。 走行距離は289km。
北海道ひとりサウナ車旅8日目。 網走→サロマ湖→雄武町→宗谷岬→稚内を巡業。 宿泊&サウナは「ドーミーイン稚内」。 ついに日本最北端到達です。 走行距離はで334.5km。
北海道ひとりサウナ車旅7日目。 羅臼→知床峠→ウトロ→天に続く道→ 網走監獄→能取湖→網走を巡業。 「網走監獄」はディープでアリだった。 宿泊&サウナは「網走ロイヤルホテル」。 走行距離はで182.6km。
北海道ひとりサウナ車旅6日目。 根室→野付半島→開陽台→相泊→羅臼を巡業。 北方領土がどんどん近くなる。 宿泊は「らうす第一ホテル」。 今日はサウナなし。 走行距離はで294.8km。
北海道ひとりサウナ車旅5日目。 釧路→厚岸→浜中→納沙布岬→根室の行程。北方領土、近かったなぁ。 サウナ&宿泊は「ねむろ海陽亭」。 走行距離はで208.1km。
北海道ひとりサウナ車旅4日目。 帯広→阿寒湖→屈斜路湖→摩周湖→釧路湿原→釧路のおなか一杯コース。 サウナ&宿泊は「ラビスタ釧路川」。 走行距離291.3km。
北海道ひとり車旅3日目。 今日は帯広にもう1泊するので、この近郊ぶらりです。 サウナ&宿は「森のスパリゾート北海道ホテル」。 走行距離114㎞。
北海道ひとり車旅2日目。 登別温泉→富川→襟裳岬→帯広。 今日のサウナ&宿は「プレミアホテル-CABIN-帯広」。 走行距離356.6㎞。
念願の北海道ひとり車旅開始しました。今日は初日。 サウナや温泉に入りながら、2週間ほどの行程で北海道ほぼ一周予定です。 今回は初日で秋田からフェリーで上陸後、苫小牧から登別温泉までの74.1㎞。
エクセル画番外篇の激渋食堂レポート。 今回は石神井公園にある中華と洋食が楽しめる食堂「辰巳軒」。個人的には洋食メニューのほうが酒のつまみになるから好きだなぁ。盛り合わせもきれいだ。俵型のハムカツ、おススメです。
エクセル画廊番外篇の激渋食堂レポート。 今回は東久留米にある鉄オタ蕎麦屋「福幸軒」。 突き当りの座席はリアル列車のシートで食事ができる。そば以外に中華系メニューも豊富。