素敵な飲み屋のエクセル画集
東京・十条は駅前再開発は進むしコロナ禍で昔からのお店は休廃業になるしここ数年が街も曲がり角に差し掛かったいる。そんな十条にある名店「斎藤酒場」をエクセルで描いてみた。 パーツ数874。
練馬区石神井公園そばの商店街に昭和系食堂が現役で2軒構えている。 今回はそのうちの1軒「ほかり食堂」をエクセルで描いた話。 こちらも「カレーライス百人前事件」の舞台になった店だ。 パーツ数550。
駅からは決して近くない住宅地にぽつんある広島風お好み焼き屋、「ひろしま屋」。 昭和ムードのおかあさんワンオペだけどBGMはカントリーだ。 パーツ数458。
以前描いた池袋のベルギービール専門店、Gibbon(ギボン)の改装後エクセル画。 改装は7年前だから時間空きすぎたけどまたお店に飾ってください。 パーツ数541。
仙台の文化横丁にあるThe Best Of 飴色酒場「源氏」をエクセル画で。 酒1杯につきお通しがセットで、おひとり様4杯まで。1杯1000円ほど。 コの字カウンターの極致。 静寂酒場だ酩酊だ。 パーツ数427。
博多に行った際あてにしてた店にふられて途方に暮れて放浪して飛び込んだおでん屋「安兵衛」。 実は予約しないで入れたのは奇跡だったらしい。 見事な飴色酒場をエクセル画で。 パーツ数530。
テレワークのおかげで、地元のナイスなお店の再発見。 今回は近所の駅前にある立ち飲み「どろのき」。 名前のインパクトの割にはまったり一人飲みにぴったりの酒場だ。 パーツ数912。
コロナ禍のStay Home漬けで、やること も枯渇してきたなら、PCのエクセル使ってエクセル画やってみませんか? エクセルあれば、特別な道具やアプリは不要。描きやすいビール瓶の例で描き方説明しますー。パーツ数508。
「東京三大煮込み」の一角、月島の老舗居酒屋「岸田屋」。 料理だけじゃなくて見事な飴色の店内に身をゆだねてまったり酔えます。外の喧騒や待ち客のプレッシャーも感じさせない素敵な酒場だ。 パーツ数583。
「横浜三大市民酒場」の一角、「諸星」。 なかなか用事がないと行かない新子安駅前にある酒場。わざわざ諸星で飲むためだけに行ってしまう名店だ。 パーツ数492。 コロナで飲みに行けないから思い出に浸りながら描いてみた。 酩酊。
浅草の老舗ビアホール。70代の美人ママが一人で仕切ってるカウンターのみのスナック的な名店。飲み物はママの熟練の注ぎで供される生ビールのみ。つまみは渇きもののみ。 パーツ数890。 理想郷。
新年あけましておめでとうございます。 ですが、「どかれふのExcel画廊」の令和元年まとめ篇の第5回。 今回は飲み屋関連自称傑作選。 パーツ数、4点まとめて4587。
デジタルとネットが課題解決したちょっとイイ話。奇跡の出会いとネットの融合だ。 話せば長い中野のスナック居酒屋「番屋」物語の最終章。 元歌手のマスターの50年前の勇姿と再対面だ。 パーツ数129。
デジタルとネットが解決したちょっとイイ話。 話せば長い中野のスナック居酒屋「番屋」物語のその1。 元歌手のマスターが歌い上げる男気の世界。 奇跡の出会いとネットの融合だ。 パーツ数115。
六本木の地下の魔宮空間、 昭和食堂「Amet(アメット)」。 店内の雰囲気は独特で圧巻だけどマスターの男の手料理が売りだ。 入りにくいけどイイ店。 パーツ数629。
池袋にあるベルギービール専門店、Gibbon(ギボン)。改装される前の雄姿をエクセル画で。改装後はさらに粋なこじゃれたベルギービールバーに。 パーツ数405。
新橋の熟女スナック風酒場「Platinum Fish恵」。「歌わないスナック」ワールドが待っている。食べログにも引っかからないよー。でもいい店。 パーツ数810。
キング・オブ・五目そばの早稲田の「メルシー」のお店篇。 難敵タイルに立ち向かう。 パーツ数608。
麹町の角打ち立ち飲み酒場「いづみや」。90分3杯勝負(立ち技限定)の美学。 パーツ数1258。
モータウンの看板スターマーヴィン・ゲイ。 浅草の街背景に最後のアルバム「ミッドナイト・ラヴ」。 2019年はモータウン60周年だよ。 パーツ数287。
東京八重洲にある日本酒豊富な飴色酒場「ふくべ」。素通りしそうな外観に騙されてた。すごーく落ち着くいー店。 パーツ数1982。
京都四条高瀬川そばの穴場の名店「土筆」。 一見客にも優しくて飛び込んでよかったぁ。 パーツ数663。
芝大門の発煙ランドマーク酒場「秋田屋」。素通りできない強烈なもつ焼き臭と酒場フェロモン。大門のオヤジ向け誘蛾灯。 パーツ数590。
今はなき恵比寿裏通りの激渋居酒屋「筑紫」。閉店間際になんとか画を納品。店に飾られることはなかったなぁ。 パーツ数585。
東京の東の砦=小岩の隠れ角打ちの名店「山田や」。小岩vs新小岩の宗教論争みたいな話も聞けます。 パーツ数1725。 マウスで描いてるよー。
清瀬の年中無休で昼から飲める激渋「なみ」。「入りにくい店」の王道。常連の「圧」も半端なかった。 パーツ数937。
六本木の昼のパラダイスだった今はなき「バーボン・ストリート」。 素敵な店だった。 パーツ数426。
六本木のへそ=交差点に面した通称「角そば」こと「みのち庵」。 創業100年超の老舗。 パーツ数343。
東京の辺境、清瀬にある昼飲みの聖地「みゆき食堂」。「孤独のグルメ」で超人気店になって、なかなか入れません。 パーツ数889。
赤羽の朝から飲める名店「まるます家」。 マウスで描いたエクセル画です。 パーツ数1053。この時点で最高パーツ数。うなぎの看板、一番手がかかった。