今回は老舗蕎麦屋「神田まつや本店」をエクセルで描いた話。
久しぶりの建物もの
今回は友人からのオファーがあって久しぶりの建物案件。
ネタ枯渇でフルエクセル画は5か月ぶり。
最後は3月に描き上げた名古屋の老舗酒場「大甚」。
東京の老舗酒場は年初のこの2軒以来になる。
今作はこれら老舗ものからの移植パーツも使えたので
思ったほど時間がかからなかった。
江戸蕎麦の名店「神田まつや本店」
コロナ以前は、外出先からの直帰で
夕方から焼き鳥にかまぼこで
一杯ひっかけてから蕎麦〆でお世話になったけど
ここ数年はコロナ化で都心に行く機会も減ってご無沙汰。
今回はエクセル画ネタ用に行ってみたら
猛暑下でもこの行列。
外観撮影のみで、店内は次回にしときます。
「神田まつや本店」は明治17年創業(1884年)なので
もうすぐ140年の老舗。
近所には同じく老舗蕎麦屋の「かんだやぶそば」もあるけど
あちらは数年前の火災で建て替えになって、
料理もコース料理があったり、雰囲気的にもフォーマル感強すぎる。
しかもいつ行っても大行列。
個人的には「町そば」風の外観で
カジュアルムードの「まつや」の方が好みだ。
(こっちも並びますが)
そんな「神田まつや本店」をエクセルで描いてみた。
今回はエクセル画のみで
店内レポートはまた追っての予定です。
ちなみに夜でもこんなに並んでました。
店前センターには街路樹と街灯あるので、
エクセル画ではBM社ばりに除去します。
エクセル画のスペック
2023年8月制作。
7月末から着手。
8月半ばは夏休みもあって2週間ほど中だるみでやっと完成。
でも実稼働日は6日ほど
パーツ数1865。
こちらはドット版。
正面の竹柵や植木や植え込みにパーツが密集。
でも、過去作からの移植物件だったりします。
1階屋根の瓦も詰まってる。
エクセル画ざっくり作画過程
今回も出来上がるまでの途中経過を
ざっくり紹介していきます。
初日&2日目
初日だけだとなんだかわからないので
2日目からアップしていきます。
右の初日はなんだか仏壇のようだ。
この時点でパーツ数396。
2日目は2階部分と難敵の瓦。
1枚描いたものを変形させながら載せていって完成。
パーツ数705。
3日目
今日は建物2階部分。
こっちにも瓦はあるけど簡略バージョン(でも面倒です)。
提灯を入れたらなんだかバルタン星人みたいな顔つき。
次は背景や周辺建物の予定。
パーツ数871。
4日目
今日はお店前の道や植え込み。
小物メインなのであんまり進んだ感じがしない。
それでもパーツ数1120。
5日目
今日は暖簾と両隣の脇役の建物。
リアルのお店の前には
街路樹(&街灯)があるけど、
BM社ではないがここでは除草剤を使わず除去。
残すは空と屋号入れ。
パーツ数1702。
一挙に増えた。
エクセル画バーチャル額装版
最後は背景と屋号入れ。
そして出来上がったエクセル画のバーチャル額装版がこちら。
いつかリアル額装したものを
お店にゲリラ納品したいと思ってます。
お付き合いいただきありがとうございました。
【最後に】エクセル画ってどんなの?
「エクセル画」というと
エクセルのマス目に色を付けて描いていく
「ボクセルアート」、「ドットアート」を
イメージする人が多いですが
自分はエクセルに搭載されている
「描画ツール」から
曲線や円、四角の基本図形やフリーハンドを使って
シートの上に線を描いて
それに色を乗せて積み上げて描く方法でやってます。
ブロックを組み立てていくようなものです。
こんな感じです。
エクセル画に腰を入れて描き始めてから
もう10年以上たちますが
ペンタブはどうも扱いづらくて
ずーっとマウスを使て描いてます。
かなりの変態画法です。
お付き合いいただきましてありがとうございました。