北海道ひとり旅も第2週入って8日目です。
今日は網走からサロマ湖→超レアの雄武町→
宗谷岬→稚内です。
宿は「ドーミーイン稚内」です。
ちなみに7日目はこちら。
網走駅で朝飯
今朝はホテルから近い網走駅の待合室にある
飯屋というか喫茶店で朝飯です。
店内飲食はもちろんだけど駅弁でも有名らしい。
今朝はここのモーニングセット(650円)で。
厚切りトーストにサラダ、ゆで卵とコーヒー。
普通にうまい。
ここも観光地料金なのか全般的に高めの設定。
駅弁のカニ飯は1500円だったから
朝昼兼用でここで買っていってもよかったかもなぁ。
サロマ湖ワッカ原生花園
今日は稚内まで行くつもりなので300㎞以上の移動になる。
できるだけ距離を稼がないといけないから
途中ストップはおさえて一路北上することにする。
移動開始して30分過ぎたあたりで
「サロマ湖」の案内表示が出てきた。
このまま稚内に進むと内陸側コースになるので
サロマ湖畔経由のオホーツク海コースに切り替えた。
そうすると「ワッカ原生花園」の表示も出てくる。
まだ午前中だしちょっと寄ってみることにした。
今日も晴天だし風も強くない。
サロマ湖畔で景色もいい。
入場無料でサンゴ草の群生エリアもある
(能取湖のほうが広いけど)。
レンタサイクルもあって砂洲沿いに走れるけど
散策して移動することにした。
時間があればじっくりもありだな。
雄武町ってどこだ?
宗谷岬までまだ250㎞あるので先に進もう。
今回の旅をするにあたってFBの北海道コミュニティで
おすすめの場所のコメントを募集した中で
「雄武町にぜひ」
「行ったら自慢できるよ」
とあった。
どうやら宗谷岬に行く途中にあるらしい。
だったらここで昼飯がてら寄ってみることにした。
ちなみに「おうむちょう」と読む。
街並みがどんどんなくなってくる。
イオンの存在も感じられない。
スティーヴン・キングの小説に出てきそうな
アメリカ・メイン州の田舎町みたいだ。
「ワッカ原生花園」出てから2時間後に雄武町到着。
町役場の近所の比較的飲食店が多そうな場所に
行ってみたけど、人も車もいない。
場所柄、寿司屋は結構あるみたいだけど
土曜だからか暖簾が出ていない。
蕎麦屋の暖簾が見えたのでここに入ってみた。
「丸忠きそば」。
入ったら客は俺だけだ。
蕎麦だと食べたりないからカレーうどんを発注。
麺、汁とも結構な量だ。
うどんはコシがないソフトタイプ。
具は鶏肉と玉ねぎのみ。800円。
ちょい高いなぁ。
でも俺の後に常連が何人か入って来た。
地元の定番なんだろうなぁ。
ちなみに「なぜ雄武町」なのかはわからなかった。
何もないということなんだろうか?
見逃してるところがあれば教えてください。
まもなく宗谷岬
まだ150㎞残っている。
日が高いうちに着いておきたいので移動しよう。
右手にオホーツク海を見ながら走っていく。
網走から先の道北は
「荒涼としてさびれた場所」
と勝手に思ってたけど
天気も良かったせいかイメージと全く違って
「穏やかで地に根付いた生活の場」という感じかな。
バブルではじけることもなく地道に続けてきたんだろう。
しばらくいくと急に風力発電機が増えてくる。
根室の納沙布岬あたりにも多少はあったけど
ここに来るまではほとんど見かけなかった。
逆に太陽光発電パネルが多かったくらいだ。
雪積もったら太陽光発電はできないと思うけどなぁ。
実家の秋田では海辺や山の上に膨大な数の
風力発電機が設置されてる。
北海道のほうが風強そうなんだけどねぇ。
宗谷岬到着
雄武町を出てから2時間強、やっと宗谷岬だ。
小高い丘の上にあるもんだと思ってたら、
道路脇の駐車場みたいな場所にあった。
通り過ぎるところだった。
ちなみにこの辺りから「北限」ウリ案件が増えてくる。
対岸には樺太も見える。
これまたロシアに結構近い。
樺太探検をした間宮林蔵の銅像もある。
振り向くと土産物屋があるけど
思ったほど数はないし人もいない。
土曜だけど観光バスもいなかったし
まだ観光客は戻ってないんだろうねぇ。
稚内へ
今日の宿の稚内へ向かってる途中だった。
右手に富士山のような山影が出てきた。
利尻富士こと「利尻山」。
こんなに大きく見えるとは思わなかった。
今回は北海道本島のみの巡業で利尻や礼文は見送り。
対岸の山影で満足です。
稚内市内に入ると道路標識に見慣れない文字。
ロシア語だ。
樺太との航路もあるみたいだしなぁ 。
4時間半くらいで着くみたいです。
夜は「竹ちゃん」
稚内駅はJRの最終駅。
最果ての郷愁に満ちた駅舎を期待して行ったら
こじゃれて整備されているじゃないですかぁ。
同じ終着駅の根室とは大違いだった。
さぁ、飯食いに行こう。
稚内にはソウルフード「チャーメン」が
あると聞いたので、
ホテルそばのナイスな店構えの
「よしおか食堂」に行ってみたら
電気はついてるけど「準備中」の札が。
そういえば昨日も焼きそばだったしまぁいいか。
だったら稚内だし魚にしようと思って
すぐそばに和食の店があったので入ってみた。
18時半ころ入店したら店内には待ち客が数名。
広い店だし行くあてないしまってたら10分ほどで着座。
まずはビールにぼたん海老にしよう。
卵も分けて供されてきた。
身は甘いし太い。
あとは牡蠣入り湯豆腐に飲み物は追加で2杯。
〆は握りずし。
そういえば今回北海道では初の握りだ。
生ガキや焼き魚と旨そうなのが多かったけど
一人だからこのくらいにしておこう。
〆て5700円ほど。
この店はアタリでした。
本日のサウナ&宿
今日の泊りは稚内駅から3分にある
「ドーミーイン稚内」。
この旅2つ目のドーミーイングループの宿。
ドーミーインならではの
天然温泉に露天風呂&サウナの仕様だ。
この「天北の湯」は日帰り入浴は受け付けていない。
サウナ(90℃):7分 x 3
水風呂(18℃):1分 x 3
休憩:5分 x 3
合計:3セット
ここのドーミーインはTVがない。
キャパ10名ほど。
しかしサウナ計が壊れてるし砂時計もない。
何分入ったかわからない。
体感でとりあえず入ってみる。
1回目終わって浴室の時計見たらちょうど7分。
体内時計もととのってきた感じだ。
水風呂は温泉を冷ました冷温泉水。
多分20℃くらい。
水が丸くて微妙に塩っ気がある。
外気浴は露天風呂脇にベンチがあるけど
今日は寒かった。
5分でリタイア。
今日はととのわなかったけど、冷温泉水で脱力。
本日の走行距離
網走→サロマ湖→雄武町→宗谷岬→稚内で334.5km。
明日は一挙に旭川に向かいます。
今日と同じくらいの走行距離を予定してます。
ひきつづきよろしくです。
----------------------------------------------------
9日目はこちら。