今回は1989年11月6日に夭逝した
名優、松田優作。
没後30年の名優
1970年代アクションスターの強力アイコン。
まもなく没後30年だ。
ハリウッド映画「ブラック・レイン」で
殺人鬼演じた後、40歳で亡くなった。
若い人には
松田龍平&翔太兄弟のオヤジ
のほうがわかりやすいな。
生きていれば70歳。
早すぎたなぁ。
もともとは「太陽にほえろ」で
マカロニ(萩原健一)亡き後の
2代目若手刑事の「ジーパン」役で
メジャーデビュー。
その後傷害事件で一時干されてたけど
テレビでは「俺たちの勲章」や
「西部警察」の前身の「大都会PartⅡ&Ⅲ」、
映画では「人間の証明」や
大藪春彦の「蘇る金狼」の
ハードボイルドシリーズで
アクション俳優に磨きをかけてきた。
TV版「探偵物語」
40年前の1979年、
「探偵物語」(映画じゃないほう)で
TVドラマ初の単独主役。
(「俺たちの勲章」は中村雅俊とW主演)
これはタイトル通り刑事ものじゃなくて
探偵もの。
松田優作演じる工藤俊作は
黒スーツにソフト帽にサングラス。
乗り物はヴェスパに乗って
ベルトは使わずサスペンダー、
コーヒーのブレンドにやたらこだわって
牛乳好きだけどブラックしか飲まないし
午前中と日曜日は仕事をしない・・・
ハードボイルド並みに
やたらこだわりあるけど
ドラマではアドリブのセリフがちりばめられ
よくしゃべるコミカルな探偵だ。
今回はその工藤俊作演じた時の松田優作だ↓。
刑事役には、強面だけどなんか憎めない
服部刑事役の成田三樹夫。
強烈な肩こり持ちで金づちで肩たたきしながら
「くどぉーちゃぁ~ん」のセリフがお約束だ。
成田三樹夫も松田優作逝去の翌年の
1990年に55歳で没。
俺と年変わんないじゃん。
全盛期はヤクザものや
時代劇では悪代官といった
悪役が多かったから
生きていたら「アウトレイジ」に
出てたんだろうなぁ。
エクセル画のスペック
2019年11月制作。
パーツ数210。
工藤俊作のもう一つのこだわりが、
タバコ着火時のライターの巨大炎。
俺も若い頃はこれ真似て
すぐガスは無くなるし
よく前髪を焦がしたもんだ。
で、バリエーションで炎越しのバージョンも追加。
生き続ける工藤俊作
ドラマ「探偵物語」は
放送時の視聴率は最初は20%越えも
どんどん低下し最後は10%前半くらい。
当時は「成功」扱いはされてなかったらしい。
その後CSやローカル局の再放送や
「探偵物語」をベースにしたCMあったり
キムタクやとんねるず・石橋が
パロディでオマージュあったりで
工藤俊作像は脈々と生き続けている。
松田優作も晩年は
「演技派」としてシフトチェンジ。
映画版「探偵物語」あたりから
眉間の皺も抑えて柔和な顔つきになってきて
それはそれで味わいある
いい雰囲気だったなぁ。
(龍平はかなり似ていると思うなぁ)
ま、今日はちょっと早いけど
没後30年を偲んで一番好きだったころの
松田優作画を上げさせていただきます。
黙祷。