今回は横浜三大市民酒場のひとつ、
新子安の「諸星」をエクセルで描いた話。
横浜三大市民酒場
たまに遠征で横浜方面にも飲みに行く。
仕事終わりに行くことがほとんど。
家とは逆方向だけど
どうせ帰りは酔ってるし
移動時間は気にならない。
まぁ、寝過ごしさえ気を付ければいいだけだ。
横浜には
「三大市民酒場」
と称される名酒場がある。
「常盤木」、「みのかん」
そして今回の「諸星」。
どの店も大衆的で値段もリーズナブル。
おのおの特徴があって、
「常盤木」:料理主体。特に冬場はフグ鍋が目玉。
「みのかん」:朝から飲める。
つまみラインアップ少ない。
焼酎濃い。激安。
「諸星」:つまみも酒の品ぞろえも豊富。
総合居酒屋。バランスが取れているし、
店内は味わい深い風情。
でも「みのかん」は
2018年にご主人が亡くなって廃業。
現存する「市民酒場」は2店のみになってしまった。
ちなみに横浜の「市民酒場」については
こちら参照よろしく。
今回は3店の中でも
一番「酒場的外観」が素敵な
「諸星」でいきます。
新子安、どこだ?
「諸星」は京浜東北線か京急の新子安。
すぐそばには第一京浜の基幹道路も
走っているけど
海側は工場や倉庫が集結する京浜工業地帯だ。
風情的には川崎オーラが強いけど
れっきとしたベイサイドの横浜市だ。
飲み屋は駅前にパラパラある程度で
俺みたいな多摩地区住民は
「諸星」に行くしか用がないエリアだ。
ちなみにこのあたりは
京浜東北と京急が並走しているゾーンで
JRの改札を出るとすぐある
京急の踏切を渡らないと「諸星」に行けない。
夕方の帰宅時間は踏切がなかなか開かないから
せっかちな人は京急で行ったほうが踏切を
回避できますよ。
神々しさ漂う外観
踏切抜けた駅前ロータリ沿いに
市民酒蔵「諸星」が鎮座している。
徒歩1分の駅近物件だ。
予備知識なくこの店に遭遇しても
間違いなく入店してしまう
強烈な「酒場磁力」を放っている外観だ。
1枚板カウンター
入って右手は4人がけテーブルが4卓ほど。
そして左側が
この酒場のシンボルともいえる、
1枚板の長ーいカウンターというかテーブル。
一般的なカウンターは
客の対面はお店の人が陣取るけど
ここは両面に客が座る。
一人飲みの時は
隣や対面の人と話がはずんだりもする造りだ。
そして「名店」の要素、
「短冊メニューon the wall」。
(確か)卓上にはメニューはなくて
来店客はこの壁を見ながら
発注を決めるスタイル。
店奥の厨房用カウンター周りには
「本日のおすすめ」黒板も出ている。
刺身や揚げ物、軽めのつまみと豊富な品揃えだ。
場所がら
キリンビール横浜工場@生麦が
近いけど
サッポロ赤星もしっかり扱ってる。
エクセル画のスペック
2020年4月制作。
コロナ禍の中、
飲みに行くのは自粛せざるを得ないし
時間は余ってるから
久しぶりに店舗エクセル画を描いてみた。
パーツ数492。
最近は「激渋」シリーズの
ゆるエクセル画が多くなってきて
手抜きモードだったから
店の外観を描くのは昨年10月以来だ。
店はパーツ数が多くて手間がかかるけど
人と違って
「似ない」っていうことはほとんどないから
集中力切らさなかったら
思ったほど時間はかからない。
夜のとばりの諸星
この日は横浜の知人も合流して
ビール、酒、割もので1人3000円ほど。
店を出るとすっかり夜のフェロモンが
「諸星」から漂っている。
やっぱり看板と暖簾、重要だなぁ。
また入りたくなってくる。
のれんの「福祝」もいい字面だ。
あ、これ日本酒の銘柄だ。
横浜市民酒場シリーズは、
今はなき「みのかん」もそのうち上げてみよう。
しかし
コロナ、早く落ち着いてほしい。
酩酊。
おつきあいありがとうございました。